飛行機に乗る時はかなり前から空港に到着して、列に並んでチェックインするのは面倒ですよね?
私はeチケットを利用して新千歳空港から羽田空港へタッチ&ゴー、チェックインなしでJALに乗ってみました。
とっても楽ちんで直接検査場へ行けるので空港でゆっくりすることができました。
北海道の今予約できるお得な旅行はこちら。
JALeチケットを使って搭乗してみました
新千歳空港から羽田までJALを利用しました。
かなり混雑した日だったので、チェックイン機の前にも列ができていましたが、今回はタッチ&ゴーのeチケットが利用できるので、直接検査場にGO。
チェックインなどの手続きがなかったので少し空港内をゆっくりすることができました。
保安検査場でも搭乗手続きでも印刷したQRコードを読み取るだけで楽ちん。
保安検査場を通る時にレシートが渡されるのですが、そこに座席も確認することができますよ。
JALeチケット、複数名の予約をした場合は印刷したほうがいいかも
eチケットお客様控えは印刷したものを用意、またはスマホでQRコードを表示させればOKです。
空港のカウンターや旅行会社で発行されたeチケットお客さま控があれば取得不要です。
私は人数分のeチケットを印刷して、万が一忘れてしまった時のためにスクリーンショットもスマホに保存しておきました。
今回はじゃらんのJALじゃらんパックを利用し手の旅行です。
こんな風に往復のQRコードが1枚に表示されるので帰りまでなくさないように気を付けましたよ。
OLETTAというファイルに入れると無くすこともないですし、きれいなままで持ち運べるので便利ですよ。旅行にはいつも持っていきます。
空港で見ていると、スマホの画面をかざしている人も多かったですね。
一人分ならそれでいいと思うのですが、複数名を予約している時は印刷して一人一枚持っていた方がスムーズに搭乗できると思います。
また、これは国内線の場合で国際線の場合はeチケットの扱いも変わってくるので、国際線の場合は航空会社のHPでご確認くださいね。
JALeチケット印刷した場合の注意点
実はQRコードを読み取る時にうまくできずに時間がかかってしまいました。
良く、QRコードを見てみると、白い線が何本か入っていました。
家庭用のプリンターだったので、きれいに印刷できていなかったようです。
家でeチケットを印刷した場合はきれいに印刷できているか確認した方がいいですね。
JALeチケットでタッチ&ゴーを利用する場合は事前に座席指定を
とっても楽ちんなeチケットでのタッチ&ゴーですが、事前に座席指定をしていないと利用できないので注意してくださいね。
座席指定をしていない場合は、チェックイン機でeチケットを利用して座席指定をすることができますよ。
JALeチケット利用まとめ
何の手続きもせずに直接保安検査場に行くのは実はとても心配で、係員さんに確認してしまいました(笑)
帰りは少し慣れたので勇気をもって直接保安検査場に行きましたよ。
便利なサービスが登場してますます空の旅が楽しくなりますね。
コメント